小さな『紙モノとレースの会』について

これまで、自宅のお茶の間を利用し、二年間と少しの間、18回に渡り開催してきました、小さな『紙モノとレースの会』でありましたが、住居スペースでの開催を終了することといたしました。
そして、2013年8月の実店舗リニューアルにより、アンティーク・ヴィンテージを中心のお店に模様替え。金・土曜日の営業日には、古い紙とレースも常設にてお楽しみ頂ける様に致します。通常営業ですので、ご予約も不要です。
そんなこれまで以上に、フランスの古い紙とレースには、探究心を持って、よりマニアックに・・・楽しんで頂けるお品を探して参りますので、どうぞ宜しくお願い致します。
尚、予告をしておりました19回目の小さな『紙モノとレースの会』開催の2013年9月29日(日曜日) は、今後、月一回設定しようと思っております、日曜営業日に当てたいと思います。普段は金土のみの営業となりますので、日曜日が都合良いという方、是非、月一日曜営業日にご来店お待ちしております。
時間:午前の部11:00~13:00(要予約) 午後の部13:00~18:00(予約不要、お好きな時間にどうぞ。)
場所:プチミュゼ実店舗と繋がっている住居の一部(完全なるお茶の間展示)にて。
*プライベートな空間での開催ですので、ご来場時、ご記帳をお願い致します。
*お店(お家)は、とても不便な場所にあります。アクセス等、ご確認下さいませ。
*住居スペースなもので、猫が出て来てしまう可能性があります。
以上、ご了承下さいませ。
午前の部にいらっしゃる方は、info@petit-musee.comまで、お名前(フルネーム)・ご住所・電話番号を記載の上、お申し込み下さいませ。
イベント当日は、プチミュゼ実店舗は休業日となります。(2013年からの変更点です。)実店舗とイベントスペースの住居が繋がっていますので、通常のお店は、希望があれば御覧頂けます。
プチミュゼへのアクセスは、「ぷちまどの玉川上水ガイド」に写真付きで、詳しく掲載しております。ぷちまどブログでは、ご近所の情報を掲載しておりますので、遠方からいらっしゃる方は、散策のご参考にも!
鷹の台駅から歩いて行くプチミュゼ
バスで行くプチミュゼ (立川)
バスで行くプチミュゼ(国分寺)
バスで行くプチミュゼ(国立)バス停から、ちょっと距離あります。
#
by dentelle-antique
| 2013-08-04 19:28
「美しい紙とレースを訪ねる一日〜フランス、古物の愉しみ〜」開催のお知らせ。
フランスで探しあてた、
古く美しい紙とレースの展示販売会を開きます。
光と影、昼の家と夜の家、
二つの会場は異なるイメージで設いを致します。

Maison de la Lumière「光の家」
古本のweekend booksさんでは、手紙や文具、香水にまつわる紙モノに、ハンカチーフや素材としてのレース等、昼の動きを感じる品々を。

Chambre à l'ombre「影の部屋」
ワインバーのwaltz.さんでは、お酒や食べ物のラベルやプログラム、テーブル周りのレースやパーティー手袋など、夜を思わせる物達を。
経過してきた年月、一日を流れる時間、二つの空間を、旅するように訪ねて頂けますように。
美しい紙とレースを訪ねる一日〜フランス、古物の愉しみ〜
2013年3月17日(日)→ 24日(日)
Maison de la Lumière
weekend books 展示室
開館時間|10時〜16時(初日のみ12時開館) 期間中無休
静岡県沼津市大岡509-1
T 055.951.4102
Chambre à l'ombre
waltz. ディレッタントカフェの3F
開室時間|12時〜17時 休室日|火曜日
(但し、初日は12時〜23時30分、金・土・日は20時〜23時30分 見学・販売可)
静岡県三島市緑町1-1 3F
T 020.3643.3098
「紙を眺めながら飲みながらのお話会」3月17日(日)18:00よりwaltz.にて。
古い紙モノの愉しみ処、好きな紙の話、紙探しの旅でのエピソード、自由にお喋りしましょう。プチミュゼとBACCO揃ってお待ちしています。(waltz.の通常メニューが注文可能ですので、参加される方はオーダーをお願い致します。)
主催/プチミュゼ 協力/BACCO
古く美しい紙とレースの展示販売会を開きます。
光と影、昼の家と夜の家、
二つの会場は異なるイメージで設いを致します。

古本のweekend booksさんでは、手紙や文具、香水にまつわる紙モノに、ハンカチーフや素材としてのレース等、昼の動きを感じる品々を。

ワインバーのwaltz.さんでは、お酒や食べ物のラベルやプログラム、テーブル周りのレースやパーティー手袋など、夜を思わせる物達を。
経過してきた年月、一日を流れる時間、二つの空間を、旅するように訪ねて頂けますように。
美しい紙とレースを訪ねる一日〜フランス、古物の愉しみ〜
2013年3月17日(日)→ 24日(日)
Maison de la Lumière
weekend books 展示室
開館時間|10時〜16時(初日のみ12時開館) 期間中無休
静岡県沼津市大岡509-1
T 055.951.4102
Chambre à l'ombre
waltz. ディレッタントカフェの3F
開室時間|12時〜17時 休室日|火曜日
(但し、初日は12時〜23時30分、金・土・日は20時〜23時30分 見学・販売可)
静岡県三島市緑町1-1 3F
T 020.3643.3098
「紙を眺めながら飲みながらのお話会」3月17日(日)18:00よりwaltz.にて。
古い紙モノの愉しみ処、好きな紙の話、紙探しの旅でのエピソード、自由にお喋りしましょう。プチミュゼとBACCO揃ってお待ちしています。(waltz.の通常メニューが注文可能ですので、参加される方はオーダーをお願い致します。)
主催/プチミュゼ 協力/BACCO
#
by dentelle-antique
| 2013-03-24 23:59
チュールレース n°261



アクセサリーの展示什器として、プチミュゼ店頭用に制作しました。
(お店にいらした方は、是非、展示箱も見て下さいね。)
フランス1900年前後 チュールレース 幅8cm 2000円/1m
Merci ! vendu
御案内しているアンティークレースと古い紙モノを手に取って、のんびり見て頂く小さな『紙モノとレースの会』を開催しています。
詳細は、こちらをご覧くださいませ。
#
by dentelle-antique
| 2012-01-29 17:41
鎖のようなレース n°131


たっぷりの巻きで見つかりましたが、段々少なくなって来ました。

フランス1900年前後 コットンレース 幅2.5cm
Merci ! vendu
御案内しているアンティークレースと古い紙モノを手に取って、のんびり見て頂く小さな『紙モノとレースの会』を開催しています。
詳細は、こちらをご覧くださいませ。
#
by dentelle-antique
| 2012-01-20 19:16
小さなレース襟


フランス1910年前代 小さなレース襟
Merci ! vendu
こちらのレース襟は、seraphimさんのお手元にバトンタッチされました。素敵なドレスに生まれ変わるのが楽しみ。
以前お買い上げ頂いた、小さなレース襟が、こんな風になったように・・・。
御案内しているアンティークレースと古い紙モノを手に取って、のんびり見て頂く小さな『紙モノとレースの会』を開催しています。
詳細は、こちらをご覧くださいませ。
#
by dentelle-antique
| 2012-01-10 21:00
フランスより、アンティーレース運んできました。
by dentelle-antique
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
Petit Musée
こちらでご案内しているレースは、Petit Musée~プチミュゼ~で販売しています。
これまで開いた、古い紙とレースの会の様子です。

小さな『紙モノとレースの会』

フランスの古い紙モノとレースの会

フランス、古い紙とレースの悦び

美しい紙とレースを訪ねる一日

フランスの古い紙とレース、技と美
これまで開いた、古い紙とレースの会の様子です。

小さな『紙モノとレースの会』

フランスの古い紙モノとレースの会

フランス、古い紙とレースの悦び

美しい紙とレースを訪ねる一日

フランスの古い紙とレース、技と美
検索
カテゴリ
全体未分類
以前の記事
2013年 08月2013年 03月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 09月
タグ
その他のジャンル
最新の記事
小さな『紙モノとレースの会』.. |
at 2013-08-04 19:28 |
「美しい紙とレースを訪ねる一.. |
at 2013-03-24 23:59 |
チュールレース n°261 |
at 2012-01-29 17:41 |
鎖のようなレース n°.. |
at 2012-01-20 19:16 |
小さなレース襟 |
at 2012-01-10 21:00 |